外国株式投資の楽天証券の評判・口コミ
投資家ノートでは、外国株式投資ジャンルでの楽天証券を実際に利用した方から評判・口コミを集めています。実際に利用した方の外国株式投資の楽天証券の評判・口コミを分析することで、あなたにあった証券会社が見つけます。楽天証券口コミ・レビュー回答者属性
回答者属性 | 分類 | 回答者数 | 構成比 |
---|---|---|---|
性別 | 男性 | 26人 | 60% |
女性 | 17人 | 39% | |
年代 | 10代 | 0人 | 0% |
20代 | 10人 | 23% | |
30代 | 19人 | 44% | |
40代 | 12人 | 27% | |
50代 | 1人 | 2% | |
60代 | 1人 | 2% | |
70代以上 | 0人 | 0% | |
投資経験 | 1年未満 | 13人 | 30% |
1年以上~3年未満 | 16人 | 37% | |
3年以上~5年未満 | 7人 | 16% | |
5年以上~10年未満 | 6人 | 13% | |
10年以上 | 1人 | 2% | |
投資資金 | 100万円未満 | 21人 | 0% |
100万円以上~500万円未満 | 17人 | 0% | |
500万円以上~1000万円未満 | 2人 | 0% | |
1000万円以上~3000万円未満 | 0人 | 0% | |
3000万円以上~5000万円未満 | 1人 | 0% | |
5000万円以上~1憶円未満 | 2人 | 0% | |
1憶円以上~ | 0人 | 0% | |
投資スタイル | 短期取引・短期運用 | 0人 | 0% |
長期取引・長期運用 | 43人 | 58% | |
決めていない・併用している | 0人 | 0% | |
安全運用・保守的 | 13人 | 17% | |
バランス重視・分散投資 | 26人 | 35% | |
積極運用・リスク志向 | 4人 | 5% |
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
9
楽天の他のサービスで、ゴールドカード、楽天市場、携帯電話、銀行も利用して楽天経済圏の一つとして証券口座を使っていましたので、そちらで貯まったポイントで、株の投資が出来たり、毎月積み立てができたりして便利でした。また、サポート窓口もきちんとされていて、困った際に利用したのですが、問い合わせしてからの回答の時間も早くて、すぐに解決しました。楽天証券はパソコンでもスマホでも利用しています。大変見やすくて、スマホからでもチェックできますし、ウェブサイトも分かりやすいです。
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
7
今年から将来の資産形成のために投資信託を始めました。積立NISAを利用し月々限度いっぱい投資しています。楽天VTIという金融商品を買っています。買い物で楽天を利用していたので、その流れで楽天証券口座を開設しました。始めたばかりなのですが、証券サイトの案内などがとても分かりやすいです。
サイトに表示される値動きなども初心者の私にも分かりやすいと思います。他にもメールマガジンなどで優良株などの情報を送ってくれるので他の海外の株式投資にもチャレンジしたいと思います。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
初めての株式投資でどの証券会社にするか迷っていましたが、口コミなどを見て一先ず楽天証券で開設しました。
楽天会員でもあったため、ポイントなども利用でき、今ではこれしか使っておりません。
特にアプリは見やすくほぼ毎日ログインしています。
投資にまだ慣れていなくても見やすく使いやすいので、重宝しております。
ただ投資信託についてはアプリでは見れず、Webページからしか見れないのが残念です。
今後は手数料などが変更になると聞き、他の証券会社も開設しようと考えております。
トレードコストの安さ
6
投資の選択肢の多さ
6
ツールの使いやすさ
6
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
5
アカウントを取得してから未だ3か月程度なので、すべてのサービスが分かっている訳でもないですが、まずまずの使い易さだと思います。 そして、知らないだけなのかもしれませんが、提供され値情報は少ない気がします。メールで送られてくるのも、いつも決まったリンク先で見るべき価値があまりないと感じます。送られるタイミングが重要なのかもしれませんが、もっと参照先を絞り込んだリンク先を送って頂き、どこをどう見たらよいのかが分かるようにして欲しいです。そのためのガイドも必要と考えます。
トレードコストの安さ
7
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
7
外国株のが変動率は高いので、リスクも高いですが投資妙味はあると思います。
米国株以外にも新興株などもたくさん種類があって、選択肢が広がります。米国株は日本株と違って有名な企業の株でも、一株から購入できるあたりはテンション上がります。あと購入額が少額が多いので、初心者でもいろいろなところに分散投資ができてとても魅力的です。配当金も日本株より定期的に入ってくるので嬉しいです。
これから世界的に成長する株が購入できるので楽しみです。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
6
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
10
楽天経済圏だったので、楽天証券を選びました。アプリやサイトが思ったより使いやすかったです。私は米国株投資をしていますが、そんなに知識があるわけではないので、有名な企業を選んでいます。そうすると、銘柄の種類については現状で満足出来ています。情報もコラムなどがある他、各銘柄のニュースも見れるので良いと思います。ただ銘柄の情報量と比較などがしたかったのですが、その使い方、使い勝手があまり良くなく、そのためにマネックス証券の口座を開設しました。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
多くの方がおすすめしていたため興味を持ち利用しました。初心者にも分かりやすい説明があり、納得した上で運用を始めることができました。銀行やカードを連携することでポイントを獲得でき、そのポイントを使って資産運用することができるのも嬉しい点です。これから運用を始めようと検討している方にもおすすめできます。今は一つの銘柄にしか投資していませんがこれから知識を深め分散投資にも挑戦していきたいと思っています。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
9
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
投資信託をしています。積立NISAでSP500、全世界、新興国、先進国の4種を購入、一般枠でVTIを毎月17000円購入しています。楽天カードで決済すると、毎月5万円までポイントが付与されます。これだけで毎月500円分儲かります。楽天銀行の口座とリンクしておくと、入出金がスムーズです。投資信託はスマホ画面では買えませんが、パソコン画面も非常に見やすく、いろいろな情報も簡単に手に入るので、とても便利に使っています。
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
4
ツールの使いやすさ
5
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
6
楽天証券でアメリカ株に投資しています。
コストはネット証券としては安い方であると思いますが、一番安いわけではありません。
取り扱っている銘柄数が他の大手のネット証券よりは少なめで、まれにほしいと思った株が取り扱っていなかったりすることがあります。
アメリカの経済誌であるバロンズのダイジェスト版の日本語翻訳が無料で読めるのがうれしいですね。
アメリカ株の情報を知るために毎週欠かさず読んでいます。
アメリカ株のスクリーニング機能がないので、それが不満なところです。
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
5
ツールの使いやすさ
5
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
2
楽天証券のスマホアプリにて米国株投資を行っているが、使いやすさを改善するにはいくつかの工夫が必要でした。まず、リアルタイム株価を見れるように設定変更(条件があるが、まずほとんどの人はクリアするもの)しなければならず、スマホ画面で銘柄検索する際にも米国株のチェックをいれなければならない。日本株と容易に切り替えができる反面、粗雑さが気になる。また、決算や銘柄情報はてんでダメで、他のツールで得た情報をもとにしなければ使い物にならない。外国株投資がここまでやりやすくなったことに一役買ってくれたのも確かで、そのあたりは随時改善してくれると思っています。
トレードコストの安さ
10
投資の選択肢の多さ
10
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
10
提供される情報の質の高さ
10
楽天証券の操作画面は非常に使いやすいです。直感的に操作できますので、すぐに慣れます。楽天証券で取引する場合は、楽天銀行の口座を開設して、マネーブリッジで証券口座と普通口座を紐づけすることをおすすめします。普通預金の金利が0.1%になりお得です。楽天経済圏を利用している方には、是非おすすめの証券会社だと思います。最近、楽天証券のサービスが改悪されたとの情報がありますが、私はそこまで悪くなったとは思いません。何より楽天カードで決済できるのが、お手軽で良いのではないでしょうか。
トレードコストの安さ
7
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
7
楽天証券はNISA,iDeco,や米国株、ETFなど投資対象が豊富で全て一括で使用してます。さらにクレジットカードで決済するとポイントが付与されるので、銀行などで株式投資するよりも断然お得です。しかし最近ポイント付与について改悪があったので、他に良いネット証券があるさもしれませんが、まだ楽天証券は色んな面で優れているので良いと思います。他にはSBI証券やマネックス証券がポイント付与面ではお得だと言われています。
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
7
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
5
長期積立をベースに投資をしてます。
他の証券口座は利用したことがないのですが、楽天証券は口座開設時に書類の記入は必要ですが、その後はほとんどWEBで手続きが行えます。
買付や売却もWEB上で行えます。
外国株投資の銘柄も多く、投資信託やETFなどの購入もとてもスムーズに出来ます。
信託報酬が安いのも良い点です。
トレンドや投資家のコラムなども定期的に配信されていてとても参考になります。
悪い点としてはメンテナンスが不定期である事、頻繁にではないですが、株価などの情報の更新が遅れる時がある事です。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
10
提供される情報の質の高さ
9
投資初心者です。初めての使った証券会社が楽天証券です。投資の勉強をし、色々調べていくうちに初心者におススメの証券会社は楽天だというので始めてみました。確かに、初心者にはとても分かりやすい仕様になっていると思います。ですので、今は楽天証券で満足です。楽天証券に表示されるニュースや記事も非常に信頼できるものだと思っています。カスタマーサポートも迅速、丁寧でとても良いと思います。しかし、SBI証券も良いとよく聞くので今後はいろいろと調べてみて他の証券会社も使ってみようと思っています。
トレードコストの安さ
10
投資の選択肢の多さ
10
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
10
提供される情報の質の高さ
5
普段楽天経済圏で生活しているので、楽天証券での株取引は楽天ポイントがもらえ、お得に投資が出来る。
最近外国株式の自動積立が楽天証券でも行えるようになったので、ほったらかし投資に選択の幅が増えた。
デザイン性でも優れており、スマフォサイトは非常に使いやすい。
楽天銀行と提携することで、容易に入金ができる上に、楽天銀行自体も普段使いの銀行に便利なので、一か所の銀行でお金を管理することが出来るので楽。
ただし、近々投資における付与ポイントが大幅に減額されるので注意が必要。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
9
サポートの良さ
9
提供される情報の質の高さ
7
知り合いの投資家さんからオススメして楽天証券の方利用させて頂きました。
楽天銀行との相性も良く、資金管理がスムーズに行われることが出来ます。
また楽天ショッピング愛用者なので、楽天カードでの買い物を良くします。
ポイントを投資に回せることも出来るので、選択肢の幅を増やすことが出来ました。
取引もスムーズに行うこともでき、手数料も少なくて良いです。
会社としての信用度も高いので安心して取引出来てます。
ただメンテナンスが多いような気がしますので、
頻繁に口座にアクセスする人にとっては、ストレスの原因になるかもしれません。
トレードコストの安さ
6
投資の選択肢の多さ
4
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
6
楽天の他のサービスと組み合わせることにより、さまざまなポイントの恩恵を受けることができる最強のサービスです。個人的には、投資のことはまだ多々始めたばかりなので、分からないことも多いですが、大手ということもあって、非常に安心感があり、初めてでも大丈夫と思えます。また、楽天の見慣れたレイアウトにもなっており、非常に使い勝手もいいです。投資が楽しく思えるので、初めての方にはとてもオススメです。最近改悪された点も多いので、そこは残念です。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
5
外国株式は投資信託を購入しています。積立ニーサと普通口座での購入になります。
楽天証券は楽天銀行と紐付けされていて、楽天銀行に残高があれば証券口座に入金しなくても株式を購入できるのが良い点になります。悪い点はほとんどなく、使いやすいサービスだと思います。強いて言えば積立ニーサで積立をする際、クレジットカードを使用し満額に設定する際などシステム上分からずらいポイントはありますが一度、設定すれば次の年も継続して同じ設定になります。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
楽天証券の外国株式投資は、とても簡単にできるようになっています。国内株式の場合と操作方法がほぼ同じです。ドル建てでも円建てでも取引は可能です。さらに、NISA枠を利用した米国ADR銘柄の購入も可能です。外国株式の資産管理は、楽天証券のフロントページからアクセスしやすい場所にありますので、迷うことはありません。
外国株式は、1株単位での購入が可能ですので、最低投資額も数千円から始められます。そのため、国内株式よりも敷居が低く、投資信託のように、毎月少しずつ買い足してゆく運用法が適用できます。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
7
ツールの使いやすさ
6
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
5
楽天証券では、国内株式と同じように検索窓から外国株式を検索できます。外国株式は社名が長く打ち間違えをしてしまいがちですが、ティッカーでも検索できるので、とても重宝しています。
現在米国株を運用していますが、株価がリアルタイムで反映されない点は少し残念ではあります。また、スマホ画面で米国株の保有株一覧を見ると、トータルの損益が表示されないので、国内株と同じように表示してもらえたら良いなと思います。
購入する際の手数料は安い方だと思うのでそこは良い点です。