外国株式投資の楽天証券の評判・口コミ
投資家ノートでは、外国株式投資ジャンルでの楽天証券を実際に利用した方から評判・口コミを集めています。実際に利用した方の外国株式投資の楽天証券の評判・口コミを分析することで、あなたにあった証券会社が見つけます。楽天証券口コミ・レビュー回答者属性
回答者属性 | 分類 | 回答者数 | 構成比 |
---|---|---|---|
性別 | 男性 | 6人 | 75% |
女性 | 2人 | 25% | |
年代 | 10代 | 0人 | 0% |
20代 | 1人 | 12% | |
30代 | 2人 | 25% | |
40代 | 3人 | 37% | |
50代 | 1人 | 12% | |
60代 | 1人 | 12% | |
70代以上 | 0人 | 0% | |
投資経験 | 1年未満 | 0人 | 0% |
1年以上~3年未満 | 0人 | 0% | |
3年以上~5年未満 | 0人 | 0% | |
5年以上~10年未満 | 8人 | 100% | |
10年以上 | 0人 | 0% | |
投資資金 | 100万円未満 | 1人 | 0% |
100万円以上~500万円未満 | 3人 | 0% | |
500万円以上~1000万円未満 | 2人 | 0% | |
1000万円以上~3000万円未満 | 0人 | 0% | |
3000万円以上~5000万円未満 | 1人 | 0% | |
5000万円以上~1憶円未満 | 1人 | 0% | |
1憶円以上~ | 0人 | 0% | |
投資スタイル | 短期取引・短期運用 | 1人 | 6% |
長期取引・長期運用 | 6人 | 40% | |
決めていない・併用している | 1人 | 6% | |
安全運用・保守的 | 1人 | 6% | |
バランス重視・分散投資 | 7人 | 46% | |
積極運用・リスク志向 | 0人 | 0% |
トレードコストの安さ
2
投資の選択肢の多さ
3
ツールの使いやすさ
4
サポートの良さ
3
提供される情報の質の高さ
3
外国株式、特に米国株の投資をしています。株を買うのは簡単でした。もともと国内株をやっていて株式を購入したことはありましたが米国株を買うのにはハードルがありました。それは自分は日本円しかもっていなかったということです。購入時の為替のやり取りがよくわからなかったので敬遠してましたが試しに一つ買ってみるかと思い手続きをしたところ思っていたより簡単でした。為替の処理はスマホでポチポチやるだけで楽天証券が自動で処理していて国内株式違う部分はあるものの面倒なことはなかったです。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
10
提供される情報の質の高さ
10
外国株の取引をする際に分析するチャートがとても見やすいです。簡単な分析であれば楽天証券のアプリで出来てしまうので、とても便利に使わせていただいています。また、マーケットニュースも見ることが出来るので、取引をする際のヒントにする事ができます。気になる銘柄を登録できるお気に入りリストがあり、登録しておく事でチャートや企業情報などをすぐ見ることが出来ます。個別株だけでなく、各国の指数も見る事ができるので、金融市場全体の動きを把握する事ができます。
トレードコストの安さ
6
投資の選択肢の多さ
7
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
7
楽天証券を利用して外国株での取引を行っていますが、楽天証券から提供されているツールなどもとても使いやすく画面も見やすいので重宝しています。取引手数料についても他社と比較してみても遜色がありませんので初心者の方から上級者の方までもオススメできます。実際に楽天証券は有名なトレーダーの方も推奨している人が多いので情報の量から取り扱いをしている銘柄数までまったく不満なく利用できるのでこれからも続けていきたいと感じている業者です。
トレードコストの安さ
6
投資の選択肢の多さ
6
ツールの使いやすさ
6
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
5
アカウントを取得してから未だ3か月程度なので、すべてのサービスが分かっている訳でもないですが、まずまずの使い易さだと思います。 そして、知らないだけなのかもしれませんが、提供され値情報は少ない気がします。メールで送られてくるのも、いつも決まったリンク先で見るべき価値があまりないと感じます。送られるタイミングが重要なのかもしれませんが、もっと参照先を絞り込んだリンク先を送って頂き、どこをどう見たらよいのかが分かるようにして欲しいです。そのためのガイドも必要と考えます。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
9
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
投資信託をしています。積立NISAでSP500、全世界、新興国、先進国の4種を購入、一般枠でVTIを毎月17000円購入しています。楽天カードで決済すると、毎月5万円までポイントが付与されます。これだけで毎月500円分儲かります。楽天銀行の口座とリンクしておくと、入出金がスムーズです。投資信託はスマホ画面では買えませんが、パソコン画面も非常に見やすく、いろいろな情報も簡単に手に入るので、とても便利に使っています。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
5
外国株式は投資信託を購入しています。積立ニーサと普通口座での購入になります。
楽天証券は楽天銀行と紐付けされていて、楽天銀行に残高があれば証券口座に入金しなくても株式を購入できるのが良い点になります。悪い点はほとんどなく、使いやすいサービスだと思います。強いて言えば積立ニーサで積立をする際、クレジットカードを使用し満額に設定する際などシステム上分からずらいポイントはありますが一度、設定すれば次の年も継続して同じ設定になります。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
8
楽天証券で外国株(米国)を所有して、昨年は配当金を50,000円程度受け取りました。
株の単価の低いものを探して投資したので、それなりの結果で満足しています。
外国株の選択できる銘柄は結構多いのも楽天の良い点です。
私が気に入っているのはログイン後のページですべての投資状況や残高の一覧を表示することができるところです。あちこち開かなくても整理できます。
またポイント投資も楽天の特徴のひとつで、私は積み立てでポイントを使用しています。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
楽天証券の外国株式投資は、とても簡単にできるようになっています。国内株式の場合と操作方法がほぼ同じです。ドル建てでも円建てでも取引は可能です。さらに、NISA枠を利用した米国ADR銘柄の購入も可能です。外国株式の資産管理は、楽天証券のフロントページからアクセスしやすい場所にありますので、迷うことはありません。
外国株式は、1株単位での購入が可能ですので、最低投資額も数千円から始められます。そのため、国内株式よりも敷居が低く、投資信託のように、毎月少しずつ買い足してゆく運用法が適用できます。