外国株式投資の楽天証券の評判・口コミ
投資家ノートでは、外国株式投資ジャンルでの楽天証券を実際に利用した方から評判・口コミを集めています。実際に利用した方の外国株式投資の楽天証券の評判・口コミを分析することで、あなたにあった証券会社が見つけます。楽天証券口コミ・レビュー回答者属性
回答者属性 | 分類 | 回答者数 | 構成比 |
---|---|---|---|
性別 | 男性 | 14人 | 58% |
女性 | 10人 | 41% | |
年代 | 10代 | 0人 | 0% |
20代 | 9人 | 37% | |
30代 | 8人 | 33% | |
40代 | 6人 | 25% | |
50代 | 1人 | 4% | |
60代 | 0人 | 0% | |
70代以上 | 0人 | 0% | |
投資経験 | 1年未満 | 13人 | 54% |
1年以上~3年未満 | 9人 | 37% | |
3年以上~5年未満 | 1人 | 4% | |
5年以上~10年未満 | 1人 | 4% | |
10年以上 | 0人 | 0% | |
投資資金 | 100万円未満 | 24人 | 0% |
100万円以上~500万円未満 | 0人 | 0% | |
500万円以上~1000万円未満 | 0人 | 0% | |
1000万円以上~3000万円未満 | 0人 | 0% | |
3000万円以上~5000万円未満 | 0人 | 0% | |
5000万円以上~1憶円未満 | 0人 | 0% | |
1憶円以上~ | 0人 | 0% | |
投資スタイル | 短期取引・短期運用 | 1人 | 2% |
長期取引・長期運用 | 21人 | 55% | |
決めていない・併用している | 2人 | 5% | |
安全運用・保守的 | 10人 | 26% | |
バランス重視・分散投資 | 12人 | 31% | |
積極運用・リスク志向 | 2人 | 5% |
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
5
色々詳細は定期的に発信していただけることと、日々の変化が朝イチにメールで連絡をしてくださったりすることと、グラフで月々の変化、も細かく見ることができるので状況が見やすいです。また、各種メーカーの年利も提示しているので、判断材料もあります。
ただ私はYouTubeなどで学んで判断しています。他のところではやっておらず比較する対象がないのですが、長い目で見て勉強代だと思いつつ気長に株式投資も続けていこうと思います。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
8
私は昨年遅ればせながら楽天証券に口座を開設し積立NISAを開始しました。上記のアンケートでも選択したように私は基本的には長期取引・長期運用・安全志向で投資を続ける姿勢ですが、少し興味を持っていた外国株式が大きく値下がりしていることを知り見聞を広めるつもりで同じく楽天証券で少額購入しました。
指値・成行の選択など国内投資信託の購入時とは多少の違いはありましたが拍子抜けするほど簡単に購入することが出来ました。
トレードコストの安さ
6
投資の選択肢の多さ
7
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
5
ispeedという専用のアプリがあるので、商品を買いたい時にすぐに買うことができるところがとても良いと思います。積立NISAや米国株式の評価損益をすぐに見ることができる点や、月ごとの利益をすぐに確認ができるのも良いと思います。積立額の設定や、購入商品の変更など、わかりやすく操作することができるので、初心者の方にもおすすめだと思います。不満というよりは、気になる点なのですが、アプリに表示される株価と、ネットで見る株価の表示に遅延があるように感じます。なるべく同時に合わせてくれると、アプリだけで完結するのですが…。そこだけが気になります。
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
7
楽天証券を利用しています。米国株に投資をしています。まだまだ株式投資初心者ですが、楽天証券アプリはかなり分かりやすく使いやすいシステムになっていると思います。ランキングなどから銘柄を選び、チャートも見て選ぶことが出来ます。気になる銘柄や今後購入を検討している銘柄もお気に入りに登録することが出来るので、忘れずに済む。スマートフォンでは便利なアプリを利用することが出来るが、パソコンのアプリでは米国株式非対応であったので、唯一の残念なところでした。もちろんパソコンでもブラウザならば全てのサービスが利用できるので良いが・・・せっかくならアプリで利用したかったと思う。
トレードコストの安さ
4
投資の選択肢の多さ
6
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
5
銀行へ振り込むと利子が低いので銀行へお金を置いておくよりかはいいかくらいの感覚で投資してます。しかしリスクなどは加味した上で全部しているので特にこの株がどうとかいうのは意識してません。とりあえず安定した配当金を狙ってます。有名な会社の購入手口でしたらまず相当変なことが起こることは少ないのである程度信頼して投資できます。投資仲間もみんな同じ口でいるのである程度安心感はあるので、投資は心理的に安定も必要なので、焦ると変な損切りもするのでリスクは背負える範囲でやれたらと思います。
トレードコストの安さ
6
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
8
投資インフルエンサーや書籍で初心者に最適な証券会社だと情報を得たため、楽天証券で口座開設しました。自分の投資方針が米国の高配当ETFをメインとしており、取り扱っているETFが多いことが選んだ理由でした。実際に使用した感想はWEB画面の見やすさは他社と比較し、かなり優れており米国ETFの購入が非常に簡易でした、またispeedというスマートフォン向けのアプリもだしており、このアプリの使用感も非常に容易で優れていると思います(ワンタップで購入出来てしまいます)。またトウシルという投資情報も非常に今後の投資方針に参考になる内容で毎日チェックしております。
トレードコストの安さ
3
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
6
楽天証券は手数料が安いです、他の証券では買い付け手数料や信託報酬が高い証券もありますが、楽天証券はこの業界で1.2を争うほど手数料が安い証券会社だと思います。また楽天証券では、ポイントを投資に使う事ができます。例えばお店で品物を購入時についた楽天ポイントを使い、投資をすることが出来るのでます。自分のお金を使わなくても投資をする事ができるのです。なので初めて投資をする方はお金がマイナスになる事はないので、軽い気持ちで投資ができます。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
9
サポートの良さ
9
提供される情報の質の高さ
8
数ある証券会社の中で、手数料が格安で、扱っている証券数も多いので、楽天証券にしました。積立NISAで米国ETF、全世界ETFを買い、それとは別に積立購入で米国高配当株を買っています。私はまだ投資を始めたばかりで他の証券口座はありませんが、スマホの楽天証券のアプリで株の売買が簡単にでき、トウシルなどの記事も読むことができるので、初心者には使いやすいです。日本株は基本的に100株からしか買えないため、始めるのに少し大きなお金を用意する必要がありますが、外国株は1株から買えるので、特に不便なところはないです。もともと楽天カードを持っている人には、証券口座を作り楽天銀行と連動させることでポイント還元率が上がったりするので、始めやすいと思います。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
投資に関してはほとんどがスマフォでのやりとりが多いので、サイトやアプリの使いやすさは非常に良いものとなっていると感じます。サイトに関しましては、スマートフォン用の画面もあり非常に見やすく扱いやすい。また自分が何にどれだけの金額でどの数量株を購入したのか、すぐに確認できるため非常に助かります。他にあげるとすれば、楽天証券が投稿しているYoutubeの動画は非常に勉強になります。記事に書かれてある文字を見るだけでなく説明も受けることができるため、より外国株や世界情勢に関する話が頭の中に入ってきて楽しく知ることができます。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
7
iSPEEDというアプリが充実しています。パソコンが開けない時でも携帯でサッとアクセスして、購入と売却をすることができます。従来の株式投資ではパソコンに張り付く必要がありました。このアプリケーションを使用すると、仕事の合間に取引が出来ますので、サラリーマン投資家にもおすすめです。もちろん、ヘビーな投資家におすすめです。パソコンの画面でも情報は充実しており、携帯アプリとのダブル使いが便利良いです。タイムリーな取引ができます。
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
楽天証券を利用しています。米国株式の投資を初めて約1年になりますが、山あり谷ありを繰り返しながら15%程度の含み益が出ています。選べる銘柄も多数あり、チャートもみやすい。スマートフォン用のアプリもとても使いやすいので気に入っている。株価が高い銘柄もあるので、初心者には単元未満株式も気軽に始められて良いと思うが、そちら向けの証券会社はどうしても手数料が高い。楽天証券は手数料も安く、気になった銘柄をグループ分けして保存できるのも良い。楽天証券とてもおすすめです!
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
7
今年から将来の資産形成のために投資信託を始めました。積立NISAを利用し月々限度いっぱい投資しています。楽天VTIという金融商品を買っています。買い物で楽天を利用していたので、その流れで楽天証券口座を開設しました。始めたばかりなのですが、証券サイトの案内などがとても分かりやすいです。
サイトに表示される値動きなども初心者の私にも分かりやすいと思います。他にもメールマガジンなどで優良株などの情報を送ってくれるので他の海外の株式投資にもチャレンジしたいと思います。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
初めての株式投資でどの証券会社にするか迷っていましたが、口コミなどを見て一先ず楽天証券で開設しました。
楽天会員でもあったため、ポイントなども利用でき、今ではこれしか使っておりません。
特にアプリは見やすくほぼ毎日ログインしています。
投資にまだ慣れていなくても見やすく使いやすいので、重宝しております。
ただ投資信託についてはアプリでは見れず、Webページからしか見れないのが残念です。
今後は手数料などが変更になると聞き、他の証券会社も開設しようと考えております。
トレードコストの安さ
7
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
7
外国株のが変動率は高いので、リスクも高いですが投資妙味はあると思います。
米国株以外にも新興株などもたくさん種類があって、選択肢が広がります。米国株は日本株と違って有名な企業の株でも、一株から購入できるあたりはテンション上がります。あと購入額が少額が多いので、初心者でもいろいろなところに分散投資ができてとても魅力的です。配当金も日本株より定期的に入ってくるので嬉しいです。
これから世界的に成長する株が購入できるので楽しみです。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
多くの方がおすすめしていたため興味を持ち利用しました。初心者にも分かりやすい説明があり、納得した上で運用を始めることができました。銀行やカードを連携することでポイントを獲得でき、そのポイントを使って資産運用することができるのも嬉しい点です。これから運用を始めようと検討している方にもおすすめできます。今は一つの銘柄にしか投資していませんがこれから知識を深め分散投資にも挑戦していきたいと思っています。
トレードコストの安さ
10
投資の選択肢の多さ
10
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
10
提供される情報の質の高さ
10
楽天証券の操作画面は非常に使いやすいです。直感的に操作できますので、すぐに慣れます。楽天証券で取引する場合は、楽天銀行の口座を開設して、マネーブリッジで証券口座と普通口座を紐づけすることをおすすめします。普通預金の金利が0.1%になりお得です。楽天経済圏を利用している方には、是非おすすめの証券会社だと思います。最近、楽天証券のサービスが改悪されたとの情報がありますが、私はそこまで悪くなったとは思いません。何より楽天カードで決済できるのが、お手軽で良いのではないでしょうか。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
10
提供される情報の質の高さ
9
投資初心者です。初めての使った証券会社が楽天証券です。投資の勉強をし、色々調べていくうちに初心者におススメの証券会社は楽天だというので始めてみました。確かに、初心者にはとても分かりやすい仕様になっていると思います。ですので、今は楽天証券で満足です。楽天証券に表示されるニュースや記事も非常に信頼できるものだと思っています。カスタマーサポートも迅速、丁寧でとても良いと思います。しかし、SBI証券も良いとよく聞くので今後はいろいろと調べてみて他の証券会社も使ってみようと思っています。
トレードコストの安さ
10
投資の選択肢の多さ
10
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
10
提供される情報の質の高さ
5
普段楽天経済圏で生活しているので、楽天証券での株取引は楽天ポイントがもらえ、お得に投資が出来る。
最近外国株式の自動積立が楽天証券でも行えるようになったので、ほったらかし投資に選択の幅が増えた。
デザイン性でも優れており、スマフォサイトは非常に使いやすい。
楽天銀行と提携することで、容易に入金ができる上に、楽天銀行自体も普段使いの銀行に便利なので、一か所の銀行でお金を管理することが出来るので楽。
ただし、近々投資における付与ポイントが大幅に減額されるので注意が必要。
トレードコストの安さ
6
投資の選択肢の多さ
4
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
6
楽天の他のサービスと組み合わせることにより、さまざまなポイントの恩恵を受けることができる最強のサービスです。個人的には、投資のことはまだ多々始めたばかりなので、分からないことも多いですが、大手ということもあって、非常に安心感があり、初めてでも大丈夫と思えます。また、楽天の見慣れたレイアウトにもなっており、非常に使い勝手もいいです。投資が楽しく思えるので、初めての方にはとてもオススメです。最近改悪された点も多いので、そこは残念です。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
7
ツールの使いやすさ
6
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
5
楽天証券では、国内株式と同じように検索窓から外国株式を検索できます。外国株式は社名が長く打ち間違えをしてしまいがちですが、ティッカーでも検索できるので、とても重宝しています。
現在米国株を運用していますが、株価がリアルタイムで反映されない点は少し残念ではあります。また、スマホ画面で米国株の保有株一覧を見ると、トータルの損益が表示されないので、国内株と同じように表示してもらえたら良いなと思います。
購入する際の手数料は安い方だと思うのでそこは良い点です。