外国株式投資の楽天証券の評判・口コミ
投資家ノートでは、外国株式投資ジャンルでの楽天証券を実際に利用した方から評判・口コミを集めています。実際に利用した方の外国株式投資の楽天証券の評判・口コミを分析することで、あなたにあった証券会社が見つけます。楽天証券口コミ・レビュー回答者属性
回答者属性 | 分類 | 回答者数 | 構成比 |
---|---|---|---|
性別 | 男性 | 15人 | 71% |
女性 | 6人 | 28% | |
年代 | 10代 | 0人 | 0% |
20代 | 3人 | 14% | |
30代 | 10人 | 47% | |
40代 | 8人 | 38% | |
50代 | 0人 | 0% | |
60代 | 0人 | 0% | |
70代以上 | 0人 | 0% | |
投資経験 | 1年未満 | 0人 | 0% |
1年以上~3年未満 | 21人 | 100% | |
3年以上~5年未満 | 0人 | 0% | |
5年以上~10年未満 | 0人 | 0% | |
10年以上 | 0人 | 0% | |
投資資金 | 100万円未満 | 9人 | 0% |
100万円以上~500万円未満 | 10人 | 0% | |
500万円以上~1000万円未満 | 2人 | 0% | |
1000万円以上~3000万円未満 | 0人 | 0% | |
3000万円以上~5000万円未満 | 0人 | 0% | |
5000万円以上~1憶円未満 | 0人 | 0% | |
1憶円以上~ | 0人 | 0% | |
投資スタイル | 短期取引・短期運用 | 1人 | 2% |
長期取引・長期運用 | 16人 | 40% | |
決めていない・併用している | 4人 | 10% | |
安全運用・保守的 | 2人 | 5% | |
バランス重視・分散投資 | 16人 | 40% | |
積極運用・リスク志向 | 3人 | 7% |
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
9
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
8
楽天証券を利用しようと思ったきっかけは積立NISAでの利用です。複数の口コミサイトを見たり、すでに投資をやっている人に話を聞いた結果、楽天証券だとカード引き落としが出来、ポイントが貯まるのでお得だという事が分かりました。そこから数年積立NISAをやり、リターンが得られたため、個別の株式にも目を向けるようになりました。
今はアメリカのIT企業に投資をしながら、様子を見ていますが、適切なタイミングでメール通知をしてくれたり、銘柄ページで細かく推移がチェック出来たりするので、便利だと思います。ただ、初めて投資をするのであれば、サイト内の案内などをしっかり見た方がいいとは思います。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
9
サポートの良さ
9
提供される情報の質の高さ
9
現時点では、外国、特にアメリカが経済においては全世界では一番になっていると思います。これは、現時点の話なので今後はどうなるかは分かりません。それでも、アメリカの企業の株を持っておかないと、バランスが取れていて分散できているとは言えないので持っておかないとと思います。楽天証券もSBI証券も外国の商品が沢山ありとても充実した内容になっています。特にSBI証券がお勧めです。SBI証券のみでアセットアロケーションが組めるのが最大の理由です。これから、投資を始める場合はSBI証券がお勧めです。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
7
最初はわかりずらい所もあったが慣れればスマホで注文ができ簡単でした。楽天なのでクレジット決済でポイントが付き、そのポイントや楽天経済圏で得たポイントを投資に回せるのでお得感があります。SBI証券と迷いましたがサイトが見やすい方がいいのでこちらにしています。楽天銀行を開設すればマネースイーブが利用でき入出金が簡単になります。買付手数料も最安レベルで証券会社おすすめランキングでも上位になっています。デメリットは最近サービスが改悪されていることですが長期でみれば誤差なのでこれからも使っていきます。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
7
投資はほぼ初心者でした。昨今の情勢から、貯蓄をしているだけでは将来に不安があるなと思い、外国(主に米国)株の投資を始めました。なぜ楽天証券を選んだかというと、手数料などが安いというのもありますが、YouTubeで初心者向けの投資動画を探した時に、一番たくさん出てくるのが楽天証券でした。初心者でもわかりやすく使いやすいと思います。投資に関する本を読んでも、今のところお得なのは楽天証券かSBI証券だと書いてあることが多いです。米国株の個別の銘柄と、投資信託(積立NISA)をしています。
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
7
取引用のアプリが使いやすいです。また、楽天銀行の口座内の円通貨で外国株を購入することができて便利です。また、楽天ポイントを利用してポイント投資できることも良い点かと思います。不便な点は、米国市場が開始した時刻すぐと、0時頃はアプリに持ち株の値動きや資産額がうまく反映されない、取引が制限されることです。かつては投資信託の積み立て等で他の証券会社よりもポイントがたまりやすいなど、利点がありましたが、サービスの改悪により、他証券会社の方が魅力的な部分もあるので、今後の利用継続は検討中です。
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
6
ツールの使いやすさ
6
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
6
外国株式の中でも、米国株式をメインで行っています。
為替の影響は受けますが、日本株よりも投資するメリットは大きいと思います。
アメリカの企業は、株主への利益還元として「配当金」を重視します。
日本の企業では「株主優待」も人気ですが、アメリカでは「現金重視!数字重視!」のシビアな株主が多いため、企業も出来るだけ配当を増やそうとする傾向が高いです。
日本株に比べて、米国株は少額で取引できる場合が多いのも魅力です。
これは、日本株の場合は100株単位などまとまった単位でしか購入が出来ないことが多いのに比べ、米国株はほとんどが1株単位で購入できることが出来ます。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
7
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
6
アメリカ株、欧州株、オセアニア株、中国株と取引できる地域が多いのは嬉しい。アメリカ株は国内株と同様にスマホアプリのiSPEEDで簡単に検索、取引ができてとても便利。その一方で、中国株はアプリ内で取引することができず、PCサイトでないと取引できないのが残念。取引した中国株もアプリ内では総額しか表示されず、個別の銘柄の動向をチェックしたいときにはわざわざPCサイトに行かないといけないのも面倒。アメリカ株だけならとても使いやすいです。
トレードコストの安さ
6
投資の選択肢の多さ
4
ツールの使いやすさ
6
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
5
PCで主にアクセスするが、いつも思うのは株式をクリックしてもその株式売買に一気に飛ばないことにイライラします。ただわざとこのシステムをしている可能性はあります。初心者でもちゃんと選んで間違わず売買できるようにしているのでしょうか。
もう一つ。これも売買取引時なんですが、勝手にログアウトして「またログインしなきゃダメなのかよ」って時が多々あります。
クリック後のページ進行がもう少しスムーズであればと思います。楽天なので、銀行やポイントとの連携は楽ですが。
トレードコストの安さ
4
投資の選択肢の多さ
6
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
5
提供される情報の質の高さ
5
銀行へ振り込むと利子が低いので銀行へお金を置いておくよりかはいいかくらいの感覚で投資してます。しかしリスクなどは加味した上で全部しているので特にこの株がどうとかいうのは意識してません。とりあえず安定した配当金を狙ってます。有名な会社の購入手口でしたらまず相当変なことが起こることは少ないのである程度信頼して投資できます。投資仲間もみんな同じ口でいるのである程度安心感はあるので、投資は心理的に安定も必要なので、焦ると変な損切りもするのでリスクは背負える範囲でやれたらと思います。
トレードコストの安さ
3
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
6
楽天証券は手数料が安いです、他の証券では買い付け手数料や信託報酬が高い証券もありますが、楽天証券はこの業界で1.2を争うほど手数料が安い証券会社だと思います。また楽天証券では、ポイントを投資に使う事ができます。例えばお店で品物を購入時についた楽天ポイントを使い、投資をすることが出来るのでます。自分のお金を使わなくても投資をする事ができるのです。なので初めて投資をする方はお金がマイナスになる事はないので、軽い気持ちで投資ができます。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
9
サポートの良さ
9
提供される情報の質の高さ
8
数ある証券会社の中で、手数料が格安で、扱っている証券数も多いので、楽天証券にしました。積立NISAで米国ETF、全世界ETFを買い、それとは別に積立購入で米国高配当株を買っています。私はまだ投資を始めたばかりで他の証券口座はありませんが、スマホの楽天証券のアプリで株の売買が簡単にでき、トウシルなどの記事も読むことができるので、初心者には使いやすいです。日本株は基本的に100株からしか買えないため、始めるのに少し大きなお金を用意する必要がありますが、外国株は1株から買えるので、特に不便なところはないです。もともと楽天カードを持っている人には、証券口座を作り楽天銀行と連動させることでポイント還元率が上がったりするので、始めやすいと思います。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
9
楽天証券では、ドルを持っていなくても、注文時に円貨決済ができるため、アメリカ株であっても簡単に注文することができます。また、株価の表示は15分のディレイとなりますが、月に300円を払うことで、リアルタイム表示を行うことができます。なお、1ヶ月以内にアメリカ株を買っていれば、無料でリアルタイム表示を利用できるのも特徴です。また、楽天ポイントを保有していれば、ポイント投資という形で、アメリカ株の購入が可能であるため、気軽に始めることもできます。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
投資に関してはほとんどがスマフォでのやりとりが多いので、サイトやアプリの使いやすさは非常に良いものとなっていると感じます。サイトに関しましては、スマートフォン用の画面もあり非常に見やすく扱いやすい。また自分が何にどれだけの金額でどの数量株を購入したのか、すぐに確認できるため非常に助かります。他にあげるとすれば、楽天証券が投稿しているYoutubeの動画は非常に勉強になります。記事に書かれてある文字を見るだけでなく説明も受けることができるため、より外国株や世界情勢に関する話が頭の中に入ってきて楽しく知ることができます。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
7
iSPEEDというアプリが充実しています。パソコンが開けない時でも携帯でサッとアクセスして、購入と売却をすることができます。従来の株式投資ではパソコンに張り付く必要がありました。このアプリケーションを使用すると、仕事の合間に取引が出来ますので、サラリーマン投資家にもおすすめです。もちろん、ヘビーな投資家におすすめです。パソコンの画面でも情報は充実しており、携帯アプリとのダブル使いが便利良いです。タイムリーな取引ができます。
トレードコストの安さ
9
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
8
提供される情報の質の高さ
8
初めての株式投資でどの証券会社にするか迷っていましたが、口コミなどを見て一先ず楽天証券で開設しました。
楽天会員でもあったため、ポイントなども利用でき、今ではこれしか使っておりません。
特にアプリは見やすくほぼ毎日ログインしています。
投資にまだ慣れていなくても見やすく使いやすいので、重宝しております。
ただ投資信託についてはアプリでは見れず、Webページからしか見れないのが残念です。
今後は手数料などが変更になると聞き、他の証券会社も開設しようと考えております。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
7
ネット証券という事で非常に安い手数料で取引ができます。定期購入で投資信託をクレジットカードで購入するとポイントがつきそのポイントを投資に使う事ができます。また、専用のアプリでは国内だけでなく外国株式の購入もできます。外国株式には、上場している投資信託であるETFもありますのでこれを購入するだけで分散投資が出来るのが魅力的です。海外ETFは定期的にリバランスをやってくれるので、自分でリバランスを考える手間がなく時間のないサラリーマンにはベストな投資先だと思います。海外株式は四半期毎に配当があるのが魅力的です。
トレードコストの安さ
7
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
7
外国株のが変動率は高いので、リスクも高いですが投資妙味はあると思います。
米国株以外にも新興株などもたくさん種類があって、選択肢が広がります。米国株は日本株と違って有名な企業の株でも、一株から購入できるあたりはテンション上がります。あと購入額が少額が多いので、初心者でもいろいろなところに分散投資ができてとても魅力的です。配当金も日本株より定期的に入ってくるので嬉しいです。
これから世界的に成長する株が購入できるので楽しみです。
トレードコストの安さ
7
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
7
楽天証券はNISA,iDeco,や米国株、ETFなど投資対象が豊富で全て一括で使用してます。さらにクレジットカードで決済するとポイントが付与されるので、銀行などで株式投資するよりも断然お得です。しかし最近ポイント付与について改悪があったので、他に良いネット証券があるさもしれませんが、まだ楽天証券は色んな面で優れているので良いと思います。他にはSBI証券やマネックス証券がポイント付与面ではお得だと言われています。
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
7
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
6
提供される情報の質の高さ
5
長期積立をベースに投資をしてます。
他の証券口座は利用したことがないのですが、楽天証券は口座開設時に書類の記入は必要ですが、その後はほとんどWEBで手続きが行えます。
買付や売却もWEB上で行えます。
外国株投資の銘柄も多く、投資信託やETFなどの購入もとてもスムーズに出来ます。
信託報酬が安いのも良い点です。
トレンドや投資家のコラムなども定期的に配信されていてとても参考になります。
悪い点としてはメンテナンスが不定期である事、頻繁にではないですが、株価などの情報の更新が遅れる時がある事です。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
10
サポートの良さ
10
提供される情報の質の高さ
9
投資初心者です。初めての使った証券会社が楽天証券です。投資の勉強をし、色々調べていくうちに初心者におススメの証券会社は楽天だというので始めてみました。確かに、初心者にはとても分かりやすい仕様になっていると思います。ですので、今は楽天証券で満足です。楽天証券に表示されるニュースや記事も非常に信頼できるものだと思っています。カスタマーサポートも迅速、丁寧でとても良いと思います。しかし、SBI証券も良いとよく聞くので今後はいろいろと調べてみて他の証券会社も使ってみようと思っています。