投資信託・ETFの野村證券の評判・口コミ
投資家ノートでは、投資信託・ETFジャンルでの野村證券を実際に利用した方から評判・口コミを集めています。実際に利用した方の投資信託・ETFの野村證券の評判・口コミを分析することで、あなたにあった証券会社が見つけます。野村證券口コミ・レビュー回答者属性
回答者属性 | 分類 | 回答者数 | 構成比 |
---|---|---|---|
性別 | 男性 | 1人 | 50% |
女性 | 1人 | 50% | |
年代 | 10代 | 0人 | 0% |
20代 | 1人 | 50% | |
30代 | 0人 | 0% | |
40代 | 0人 | 0% | |
50代 | 1人 | 50% | |
60代 | 0人 | 0% | |
70代以上 | 0人 | 0% | |
投資経験 | 1年未満 | 0人 | 0% |
1年以上~3年未満 | 1人 | 50% | |
3年以上~5年未満 | 0人 | 0% | |
5年以上~10年未満 | 0人 | 0% | |
10年以上 | 1人 | 50% | |
投資資金 | 100万円未満 | 1人 | 0% |
100万円以上~500万円未満 | 0人 | 0% | |
500万円以上~1000万円未満 | 1人 | 0% | |
1000万円以上~3000万円未満 | 0人 | 0% | |
3000万円以上~5000万円未満 | 0人 | 0% | |
5000万円以上~1憶円未満 | 0人 | 0% | |
1憶円以上~ | 0人 | 0% | |
投資スタイル | 短期取引・短期運用 | 0人 | 0% |
長期取引・長期運用 | 0人 | 0% | |
決めていない・併用している | 2人 | 50% | |
安全運用・保守的 | 0人 | 0% | |
バランス重視・分散投資 | 2人 | 50% | |
積極運用・リスク志向 | 0人 | 0% |
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
10
提供される情報の質の高さ
10
投資信託は手数料がかかるものとかからないものがあり、投資信託は長期になる場合が多いので、できるだけ手数料の負担も少なく、安心できるものを担当者と話して決めている状況です。担当者の対応とセンスがある程度あれば、勉強をさせていただきながらネットでも対面でも、まとまった資金でなくても少しの資金で積立しながらでも続けられるので、やりやすいと思っています。ETFにつきましては配当も視野に入れて相談しつつ、続けられているのでありがたいです。
トレードコストの安さ
8
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
9
サポートの良さ
9
提供される情報の質の高さ
9
業界最大手の証券会社ということもあり、最初の口座開設しました。
作って良かった点は、野村証券の投資信託が非常に低コストで投資できる点です。
国内最大手・野村のファンドを低い信託報酬で運用できる点は非常に良いと感じました。
一方で、注意が必要な点は投資信託の数自体は豊富にありますが、つみたてNISA口座を選択できる銘柄が他会社と比べて少なかったです。
また手数料は業界最安値を争うネット証券と比べると割高で、ポイント投資などの制度もありません。
トレードコストの安さ
6
投資の選択肢の多さ
2
ツールの使いやすさ
7
サポートの良さ
9
提供される情報の質の高さ
5
野村證券の確定拠出年金で野村DC外国株式インデックスファンド、国内株式インデックスファンドを購入しています。他と比較して種類が少ないですが、その分迷うことなく商品を選定できました。運用運画面は資産構成比と運用利回りが一番上にありとてもわかりやすい画面になっています。一番助かったのが制度変更になり(確か手数料が安くなる)、その手続きの為に当方が困っていた時にコールセンターが意外と繋がりやすく、コールセンターへ何回か電話しましたが、いつでも素人でもわかりやすい説明で助かりました。
トレードコストの安さ
5
投資の選択肢の多さ
8
ツールの使いやすさ
5
サポートの良さ
3
提供される情報の質の高さ
6
AI関連株に300万程つぎ込んでいます。自動運転関連株に100万ほど 投資信託の形で
あずけています。 時間 期間 増減 などあまり 気にしないで 現在の低金利 政策時代には そのままにしておくよりも 何らかの対処が必要ですね と教えられましたのでそれならば 時代はAI と車の自動運転だなと 見越して選定いたしました。 今のところ AIは それなりに 成果を出してきてますが、自動運転のほうは いまいちです。 寝かせておくよりも 少しでの 貯蓄より 投資ですね
トレードコストの安さ
3
投資の選択肢の多さ
9
ツールの使いやすさ
8
サポートの良さ
7
提供される情報の質の高さ
8
投資は国内株式(現物株・指数連動型ETF)とFXをメインに行っていてます。株式投資とETFは店舗型の証券会社、FXはネット系証券とFX会社をそれぞれ使い分けています。店舗型証券のメリットは、ETFの銘柄が豊富に揃っていて自動積立が可能なのが実に良い。株式だけでなく金などの商品に連動したETFも取り扱っています。色々なタイプの商品があるので、投資の幅が広まります。唯一のデメリットは売買手数料の高さ。それは店舗を構えているので致し方ありませんね。日経平均が大きく下落した局面で積立型のETFを始めました。相場の状況によって一時中断も可能なので使い勝手は良いです。そのため手数料だなと思って取引しています。